2009年04月05日
絶品ローストチキン!肉の田中屋

加治木町、県道55号線の踏み切り横にある肉の田中屋。
不況の中でも頑張っているお店がここにある。


ここにきてまず目に付くのは、店先でくるくる回り焼かれているローストチキンだ。
自家製タレの香ばしい香りに惹かれてしまい、ついつい購入してしまった。
長時間かけて焼いているだけあって、肉は柔らかく食べやすい。何度も塗りなおしたソースは独特の香りで、しっかり味付けされており、噛むほどに食欲が増していき、飽きることがない、まさに絶品だ。
自分達が何を買おうか店頭で迷っていたときも、次から次へお客がきて購入していく。こんなおいしい肉を提供する店なら納得がいった。
肉の田中屋
鹿児島県姶良郡加治木町本町385
TEL:0995-62-2556


【送料込み!】未経験のふっくらジュシ~感♪お家で楽しみながら焼けます♪
【小豆島山下屋】黄金の幸せ手作りローストチキンお家で焼くキット<大サイズ> 冷凍
2008年12月07日
あっさり旨味!えびしおラーメン「風」

えびしおラーメン。アイアイラーメンで修行した人が天文館で開いたラーメン屋という情報は知っていたが、中々足を運ぶ機会がなく、1年が過ぎていた。
今回、誕生1周年記念ということで、なんと400円でえびしおラーメンが食べられるという情報を聞き、「これなら行かなきゃ!」という決意を胸にお店に向かった。


すでに、色んな人がこの情報を得ていると考えられ、開店直後にも関わらず、満席。店の前には行列ができていた。
通常価格780円の店の目玉商品が400円で食べられるのだから、当然のことだろう。
昨日は今年始まってからの冷え込みで、冷たい風が容赦なく体温を下げていく・・・ますますラーメンが待ち遠しくなるのだ。
20分程待ったところでカウンターに案内され、席に着く。今日はえびしおラーメンしかしていないだけあって、5分もしないうちに運ばれてくる。すっかり冷え切った身体を癒すためにむさぼりついた。

澄んだ色のスープからは魚介系、野菜、トリガラの混ざったうま味が引き出されており、なにより塩がおいしい。全体的にあっさりしているにも関わらず、それを感じさせないのは良い塩を使っているからなのかな。えびの香ばしさもあり、えびわんたんもプリプリでおいしい。でも、わんたんのインパクトが強かっただけに、チャーシューは普通に感じてしまう点がある。
飲んだ後や、身体の調子が悪い時に食べるとまた格別かもしれない。食べやすいのであっという間に完食。
「ホイホイホイッ」で元気なお店。おいしくいただきました。
えびしおラーメン「風」
鹿児島県鹿児島市東千石町7-4
営 11:00-3:00
TEL:099-226-9331
定休日 無
駐車場 無
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
しおラーメン 580円 うめしおラーメン 680円 えびしおラーメン 780円

2008年06月20日
ラーメンむさし

姶良町国道10号線沿いにあるラーメンむさし。メニューの多さと営業時間が長いことから結構人の多い店である。
侍のイラストが目をひき、入口には、もくもくと湯気を放つ壷がおいてある。
店内は宮本武蔵にあやかった、五輪の書なんてものが掲げてあったり、レトロなポスターが貼ってあったりと、イマイチ統一感が感じられない。

店外観

五輪の書(ラーメンむさしver.)
しかし、この店では他所にはないサービスがある。漬物食べ放題なのだ。大根、高菜、浅漬けの3種類ん漬物がトレイにあり、おかわり自由というから嬉しい。ラーメンを待つ間、食べ過ぎちゃうなんてこともありそうだ。

漬物食べ放題
ラーメンには、玉子、チャーシュー、メンマ等のトッピング。追加で豊富なトッピング(餅やコーンバターなんてのも)も注文できる。とんこつスープは濃厚な味わい。
これからもサービスは続けて欲しいものである。
ラーメンむさしあいら店
鹿児島県姶良郡姶良町池島町4-6
営 11:00-2:00
TEL:0995-66-5853
定休日 月曜
駐車場 有
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
ラーメン 609円~

2008年05月11日
鶏100% ラーメンTSUBAME

鹿児島中央駅周辺、サンクス横の通りは、西銀座通りと呼ばれている。この通りには飲み屋が連なっている。そして、この中に一際目立ったスタイリッシュな店がある。
色調を白と黒でまとめており、コンクリート打ちっぱなしの内装。
小さなカウンターとテーブルだけの店内。店名はTSUBAME。
2007年、11月にオープンしたばかりのラーメン屋である。

店外観。このあたりでは目立つ
ここのラーメンの特徴は、鶏100%にこだわったスープなのだ。老若男女が親しめるように、あっさりとしたスープに仕上がっている。以前見た写真と比べて、醤油を多めにしているようだ。
ほどよく効いたの醤油の味が、気温が高い鹿児島で汗と流れ出た塩分を補給してくれる。
この店ならではのメニューに、「手羽ラーメン」がある。じっくり煮込んだ手羽先は、箸でつまむとプルプルとした肉感に感動してしまう。口に含んで感じるやわらかな食感と、スープの旨み。思わずにんまりとしてしまう。
半熟玉子との組み合わせは、親子丼ならぬ親子らーめんなのでは?
ありそうでなかった、鳥づくしの組み合わせが新鮮なラーメン屋だった。

ラーメン TSUBAME
鹿児島県鹿児島市中央町3-3神宮ビル1階
営 11:30-22:00
TEL:099-258-9158
定休日 火曜
駐車場 無
カウンター、テーブル
メニュー
ラーメン 600円 チャーシュー麺 700円 手羽ラーメン 650円 辛みそラーメン 750円 炙りチャーシュー丼 350円

2008年04月28日
旬の素材のコース料理を・・・・レストランロマラン

薩摩川内市樋脇町の県道沿いに建っているかわいらしいレストランがある。田舎の中にあるとちょっと特殊に見えてしまうこのレストラン「ロマラン」。予約をしていないと入れないこともある店だ。
旬の素材を新鮮な状態で味わってほしいということで、郊外に移転したのだとか。

店外観

中もかわいらしい
花柄の壁紙や、暖炉等のインテリアがかわいらしく、清潔感がある店内。高い天井や、テーブルとテーブルの間のゆったりとしたスペースも、郊外にあるならではだろう。
ランチの値段が1500円~のコース料理。場所の割に高めの設定なのは味に自信があるからだろう。
この日は
・カンパチのカルパッチョ
・甑島きびなご南蛮漬け
・カリフラワースープ
・黒鯛のポアレ(メイン)
・チョコタルト
・イチゴムース
+パンとコーヒー付だ。

フレンチならではの味付けでいただける

デザートも堪能
料理一つ一つとっても、旬の食材をふんだんに使いたいのだなということが分かる。野菜を多めに盛り付けてあることや、スープにカリフラワーを使用していることなどだ。
デザートが2種類あることも女性に取っては喜ばしいことだろう。
近くには旬の野菜を格安で売っている物産館がある。ここの料理の簡単なレシピを公開して、身近な野菜でよりおいしく味わえる楽しみを知ってもらえるようにしたら、もっとよくなるだろう。
他所から来た人をこの場所に連れて来て意外性を狙うのもいいかもしれない。
西洋料理 レストラン ロマラン
薩摩川内市樋脇町塔之原10396-1
営 11:30-14:00
18:00-21:00
TEL:0996-38-2423
定休日 月曜 第2日曜
駐車場 有
テーブル
メニュー
ランチ 1500円~

2008年04月26日
ebay公認 オークション「セカイモン」
世界最大のオークションサイト「eBay」を知ってますか?
これを日本語で入札できるサービスがはじまりました。それがセカイモン
http://www.sekaimon.com/
-セカイモン(sekaimon)とは?-
世界中の商品が買えちゃうオークションサイト。
なんとセカイモンで、世界最大のオークションサイト「eBay」の北米エリア出品の商品が落札できます。
「eBay」は、登録人数2億5千万人以上、出品商品数は全世界で常時1億点以上と想像を絶する大きさ!
セカイモンは、自動翻訳によって日本語でショッピングが楽しめるから英語が苦手な人でも安心。しかも決済、国際配送、税関手続の完全サポートで便利にお買い物できます。まずは欲しいものがあるかチェックしてみてください。
こうゆう場所で探したいものの一つ、日本ではなかなか手に入らないものだ。
今回はプレゼント用を3点御紹介

例えば、くまのぷーさん生地の赤ちゃん用のスリッパ
かわいらしいデザインが950円程の値段になっている

女性にバッグを贈ったら何個あっても喜ばれるもの。こんなデザインを贈ってもなかなか持っている人がいないからいいだろう。

今は懐かしいエキサイトバイクの海外版なんてものもあるのだ。
今回セカイモン(sekaimon)のプロモーションに参加した方の感想を集めたページが数日後にオープンします。他のブロガーさんの感想も見られます。
(http://monopedia.net/gblog/blog_sal_sekaimon/)
色んな可能性を秘めているオークションサイトをどうぞご利用ください。



これを日本語で入札できるサービスがはじまりました。それがセカイモン
http://www.sekaimon.com/
-セカイモン(sekaimon)とは?-
世界中の商品が買えちゃうオークションサイト。
なんとセカイモンで、世界最大のオークションサイト「eBay」の北米エリア出品の商品が落札できます。
「eBay」は、登録人数2億5千万人以上、出品商品数は全世界で常時1億点以上と想像を絶する大きさ!
セカイモンは、自動翻訳によって日本語でショッピングが楽しめるから英語が苦手な人でも安心。しかも決済、国際配送、税関手続の完全サポートで便利にお買い物できます。まずは欲しいものがあるかチェックしてみてください。
こうゆう場所で探したいものの一つ、日本ではなかなか手に入らないものだ。
今回はプレゼント用を3点御紹介

例えば、くまのぷーさん生地の赤ちゃん用のスリッパ
かわいらしいデザインが950円程の値段になっている

女性にバッグを贈ったら何個あっても喜ばれるもの。こんなデザインを贈ってもなかなか持っている人がいないからいいだろう。

今は懐かしいエキサイトバイクの海外版なんてものもあるのだ。
今回セカイモン(sekaimon)のプロモーションに参加した方の感想を集めたページが数日後にオープンします。他のブロガーさんの感想も見られます。
(http://monopedia.net/gblog/blog_sal_sekaimon/)
色んな可能性を秘めているオークションサイトをどうぞご利用ください。

2008年04月04日
菓子天国のもちパイ

樋脇町にある菓子天国。フルーツ屋さんを併設したケーキ屋。

建物外観

果物屋さんも併設だ
ここを通るたびに気になっていた建物。それがここ。
その原因が、玄関横にかけている旗の
「今話題の もちパイ」
である。
店内は広々としており、イートインスペースまで設けてある。
洋菓子だけではなく、和菓子もあつかっており、シンプルな見た目のものが多い。

イートインスペースもある珈琲無料

モチパイは小さいよ
気になっていたもちパイを早速購入。シュークリームと比べると、小さいサイズだ。
一体なにがもちなのだろうか?
その正体は、食べたらすぐにわかった。
なんと、大福が丸々1個入っているのだ。パイ生地のサクッとした食感で大福も味わえるというわけだ。
この組み合わせ、好みが分かれることだろう。
実際に自分の口で試して頂きたいものである。
菓子天国
鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原10859-12
営 8:30-19:30(冬季は9:00-19:00)
TEL:0996-21-0231
定休日 無
駐車場 有
イートインスペース有

2008年03月27日
ふんばって今年も咲きました臥竜梅

「梅が香もかたじけなさも身にしみて
おぼえず袖に散る涙かな」
天保の歌人 八田知紀がここに参拝した折、歌ったという。
ここ、藤川天神の梅は、国の天然記念物に指定されている。
竜が地を這うような姿から臥竜梅と名付けられている梅の木だ。
その昔、菅原道真公が、この場所に左遷されたとき植えた一株が、次第に増えていったんだとか。

今年も咲いた梅の花

出店ももちろん立ち並ぶ
それを知ってか知らぬか、見ごろを迎えた梅の木。多くの観光客がおとずれるのだ。
木の周辺にはシートをしいて、人足早い「花見」を始める人達、ここぞとばかりに現れるテキ屋。毎年のことが、当たり前のように行われる。

一足早い花見かな
去年も見たけれど、今年も見たくなる。何百年経とうが、毎年のように新鮮な気持ちにさせる梅の花。それはきっと、頑張って咲いたエネルギーが訪れる人達に伝わっていくからだろう。
来年もまた訪れたいと思わせる。そんなパワースポットだった。
藤川天神臥龍梅
国指定天然記念物
鹿児島県薩摩川内市東郷町 藤川天神内

2008年03月26日
「1日分のビタミン」おいしくいただこう

1日に必要なビタミンってどのくらいあるか知っていますか。
ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC ビタミンD ビタミンE ビタミンK ナイアシン バントテン酸 葉酸 ビオチン
なんと13種類もある。これを補給するとなったら、考えるだけでも大変だろう。
そこで登場したのが「C1000シリーズ」の「C1000 1日分のビタミン」。
1日に必要なビタミン全種類を1本にぎゅっと詰めこんだ、ニューコンセプト飲料だ。


さっぱりとしたグレープ味は飲みやすい。軽く1本は飲めるだろう。
ここで意識して頂きたいのは1日分ということだ。
私の1日の日課は、勉強を1時間は行い、軽くお酒を飲むことだ。習慣というものは恐ろしいもので、最初は面倒でも続けて行くとやらなければ落ち着かなくなる。
ブログもそうだろう。
1日1日を大切に。そう思いながら飲んで行きたい飲み物である。
「C1000 1日分のビタミン」
ハウスウェルネスフーズ
容量: 190g
無果汁
他のレビュー記事
http://monopedia.net/gblog/blog_housewf_ichinichi/

2008年03月25日
ほっこり焼き芋の味わい。サントリー「Imo Imo」

サントリーから、新しい野菜のお酒が発売される。
その名も「ImoImo」
今回、このお酒のモニターに当選することができた。


容量500mlのビンに入っているお酒は綺麗な紫色。
こんな色をしていながら、香料、着色料は無添加。天然そのままの色なのだ。
ふたを開くだけで甘い香りがただよってくる。これは期待ができそうだ。
まずはロックでいただいた。甘い。驚くほどに甘い。
以前、焼酎蔵元の契約農家で頂いた、新鮮な紫芋を食べたことがある。ふかして細かく砕いて食べるだけ。それだけで甘かった。
このImoImoは、まさにそのまんまの味。噛むか飲むかの違い。それくらい素材の味が生きているのだ。
芋の強さゆえか大量に飲めない場合がある。
しかし、ラベル横に書いてある飲み方を試してみたらどうだろう。
牛乳で割ってみた。

驚くほどにすっきりな味わいだ。
元々の芋の味が強いせいなのか、牛乳と割ったくらいがちょうどよい。今まで牛乳で割ったら濃厚な味わいになると考えていただけに、これは大発見だ。
ワインに比べたら値段もお手頃なImoImo。
カクテルかわりにも、お菓子を食べながらでも飲み続けて行きたいものだ。
サントリー紫いものお酒「Imo Imo」
発売は2008年4月1日です。
容量: 500ml
アルコール度数: 13%
レビューページはこちら
http://monopedia.net/gblog/blog_suntory_imoimo/

2008年03月18日
ベーカリーなカフェ。カナン

鹿児島県姶良町役場駐車場横にあるカナン。
ハード系のパンを販売している人気のパンやさんだ。
真っ白に塗られたドアをあけると、ケーキ屋のように、ショーケースにパンが並べられている。これは、ここのオーナーがフランスを訪れた際、この光景が印象的だったから。

店外観

ショーケースに並べられたパンの数々

この雰囲気の中でカフェタイム♪
奥にはイートインスペースがありランチを注文できる。
スープとコーヒーのついたワンプレートランチは880円
プレートの中にスープ、パン、サラダが盛られている。

ベーグルの中にぎっしりと
メインは「チキンのマリネとキャロットラペカサンド」
ごまいりベーグルにササミ、卵、人参、レタス等の野菜をサンドしていただけるのだ。
野菜も自家栽培というこだわり。味付けが強くないせいか素朴な味わいがする。
けれどもパン自体の旨みがある。野菜が多いからか、一見ボリュームがあるように見えるが、胃への負担はほとんどない。
軽くパンでも食べながらゆっくりと読書をしていたい。そんな感じの店だった。
Bakery Cafe Chanaan(カナン)
鹿児島県姶良町宮島町32-8
営 8:00-18:30
TEL:0995-67-0671
定休日 月曜
駐車場 無
http://chanaan.com/index.html
テーブル
メニュー
パン 100円~ ランチ 880円

2008年03月15日
HAPPYな風に吹かれ~加治木初市

鹿児島三大市といわれる、加治木初市が開催された。1838年頃から毎年行われる伝統行事、地元はもとより近隣市町からも人がくる。
初市の日は、日頃閑散とした町でも、200店舗が並び、活気があるのだ。

またたびも販売中

はぶ漬けですか。
地元の出店の他にも変わり種もあった。はぶを漬けた健康食品、ねこのまたたび等だ。一体誰が買うんだろう?なんて考えながら、それでも興味本位でついつい見入ってしまう。

甘栗は焼きたて
今回買ったのは、いりこ、ちりめんなどの海産物。市販の半値以下で買えるし、サービスもしてくれた。屋台の人に聞いたら
「色んな市に出店してますよ」
と言われ、ああ、こうゆう商売もあるんだな。なんて感心した。

海産物も安い
初市の風に吹かれるとHAPPYにあり、一年間風邪を引かないとか。今年も健康に過ごせることを願いながら会場を後にした。
市があると町に活気が出る。来年、再来年とずっと続いて言って欲しい行事である。

タグ :加治木町
2008年03月14日
かつおの鮨なら黒潮鮨

枕崎といえば、鰹の水揚量日本一の街。街にはコイノボリならぬ、カツオノボリが風にゆられ、鰹節工場からは削りたての鰹節のいい香りが漂う。
せっかく、ここにきたからには味わって欲しいものがある。
それが新鮮なかつお料理だ。

店外観。駅から歩いて5分くらい
ここ、黒潮鮨はお手軽な値段でお鮨を食べられるお店。
今回は、枕崎ならでは味わえるとっておきの寿司を紹介しよう。
それが、ぶえん鰹鮨だ。
ぶえん鰹とは枕崎漁港に揚がる一本釣りの鰹で、船上で血抜きしてマイナス50度で
冷凍したもの。鰹の鮮度を保つための方法だ。
1貫105円で提供されており、セットは840円。

・ぶえん鰹のづけが2貫(1貫はわさびのせ)
・ぶえん鰹の炙りが2貫(生姜と塩)
・ぶえん鰹の巻きが4貫(納豆 山芋 マヨネ-ズ 鰹節)
かつおを使った創作寿司である。
巻に盛られている、あふれんばかりの鰹。おそるおそると口に運ぶと、甘い味わいが口の中に広がるのだ。
特に炙りは最高だ。たたきとは違う香ばしい香りと歯ごたえ。鰹ってこんなにおいしいのかと驚いてしまう。
かつおは鮮度がすぐに落ちやすいようで、スーパーで見るものは色がくすんでいる。しかし、枕崎で味わう鰹はどれも赤みがかかっていて輝いているのだ。
日本一の鰹の町で味わう鰹寿司。本場はやっぱり違うな~なんて。ただ感心するばかりだった。
黒潮鮨
住所 鹿児島県枕崎市東本町70
営 12:00-
TEL:0993-72-0325
定休日
駐車場 有
座敷、カウンター

枕崎の鰹を食べたいならこちら

一本釣り戻りかつお(トロかつお) 3kg(8~12本)タレ3本・製造直売

黒潮三昧【送料無料】

タレ1本付!一本釣り!! 炭焼鰹たたき【1kg】
2008年03月08日
正華~フカヒレ豚まん

横浜港がすでに開港150年になるようで、デパートで物産展があった。先日にTVで肉まん特集をしており、無性に食べたくなった。いてもたってもいられない。
中華街の物産展だったため、肉まんのコーナーは少しだけ。しかし、いつもでは味わうことのできない肉まんを選ぶとなると真剣に迷う。

その中で目についたのが正華の「フカヒレ豚まん」フカヒレといういい響きと、320円という、この中では手頃な値段にひかれたのだ。
ふんわりとした生地のなかに、フカヒレと豚ひき肉が混ざり合い、変わった味だ。もっと具が多ければ文句無しだったが、それでも日頃味わえない味を満喫できた。物産展を通して県を越えた食文化をどんどん知りたいものだ。

横浜・神戸・長崎 港町グルメ
山形屋

2008年03月07日
笑えば福が来る~笑福祭

笑えば福が来る~人は笑った時に必ず幸福がくるだろう。
「ライフイズビューティフル」という映画があった。戦争でつらい境遇にある親子の話なのだが、なぜか父親はいつも笑顔。楽しそうで、子供も自分が不幸だなんてこれっぽっちも思っていないという話だった。
鹿児島の繁華街、天文館で、「笑福祭」というちょっとしたイベントがあった。第6回になるこの祭は、街に福を呼び込もうと笑って楽しくする試みだ。

力強い書道
神村学園のブラスバンドで幕をあけた。鹿児島実業書道部が力強く「笑福祭」を書く。
街を歩けば、園児や、小学生が描いた大きな垂れ幕がいたるところに飾ってある。
焼酎の試飲を飲みがらぶらついていると、どこからともなく七福神が踊りながらやってくる。

試飲コーナー

園児・小学生が作り上げた垂れ幕
一番人が集まったのは、フラダンスショー。まだまだ寒いこの季節に見るフラダンスは、色気も華やかさも漂わせた。もう春の息吹を感じさせたイベントだった。

華やかなフラダンスショー
2008.2.24
第6回 笑福祭
We Love 天文館
http://welove.tenmonkan.com/

2008年03月02日
ホイルに包まれたジュ~シ~ハンバーグ grill DINER

鹿児島市の騎射場と呼ばれる地域には、お洒落なカフェや、学生を意識した店が集っていて面白い。
その理由は、このエリアが中心部より地価が安いために資金面で優位だからだろう。

店外観
ここ、grill DINERは、お洒落で大人なレストラン。薄暗い店内に差し込む光。剥き出しの天井に点々と設置された照明。中央テーブルに仕切りに使われる洋楽アルバムジャケット。ランダムに並べられているようで綺麗に整っているインテリア類。いたるところに何気無いセンスが光る。

大人な雰囲気♪の店内
こんな場所でいただく洋食はなんだかわくわくしてしまう。
ランチは、サラダにパンorライス、ドリンク付が950円~。

この日のサラダはトマト
最初に出されるサラダ。
ソースがかかったトマトを中心に、水菜、パプリカを添えられる。このトマトが驚く程甘い。トマトをナイフできり、水菜、パプリカ、玉ねぎをソースに絡めて食べる。口の中にしゃきしゃき感と合わさり、とろける食感がたまらなく美味い。

アルミに包まれてやってくるダイナー風ハンバーグ
メインはここの名物。ダイナー風ハンバーグだ。
アツアツの鉄板に乗ったアルミホイルに包まれたハンバーグが運ばれてくる。熱さに気をつけながら、アルミホイルを剥がすと・・・
ぶわ~っと香り高いビーフシチューの香り。舞い上がる湯気と共に五感を刺激する。
美味さが凝縮されて、食べて下さいと語りかけてくるのだ。ふっくらとしていて、味の凝縮されたハンバーグ。国産牛+霧島ひなもり豚を使用しており、ビーフシチューにも肉の旨みが濃縮されて、飽きることがない。
ホイルには一緒に野菜、角煮も入っていた。肉の旨みって野菜をこんなに美味くするものなのか。
改めて食べる楽しさを気付かされた店だった。
grill diner(グリルダイナー)
鹿児島県鹿児島市荒田2-23-17
営 11:30-14:00OS
18:00-21:30OS
TEL:099-250-4109
定休日 月曜
駐車場 有
http://www1.bbiq.jp/grilldiner/
座敷、テーブル
メニュー
ランチ950円~ダイナー風ハンブルグステーキ1100円 本日のお魚のポアレ 950円等
コース 2000円~

2008年02月23日
カレーがこんなところまで・・・

この冬流行ったものとして、カレーである。代表的なものは、カレー鍋だったが、先日スーパーに行ったら、こんなものまでカレーになっていた。
カレー味「皿うどん」だ。
皿うどんって言えば、長崎の名物料理の一つだ。魚介類、肉、野菜などの具と、とろ~りとしたあんを揚麺にかけて食べ、私ももちろん大好きな料理である。
確かに、カレーの具といえば、野菜に肉・・・色んな食材を混ぜておいしくいただける。皿うどんも同様に色んな食材と一緒に調理するので、内容が被っているのだ。

とりあえず、作ってみた。

味としては、カレー味の皿うどんでそのまんまだ。
ただ、カレー粉のせいか、とろみが不足気味のあんとなってしまった。何か違和感ある味。
いつもと違う皿うどんを食してみたいときに、一度試されてはいかがだろう。
2008年02月22日
麺の香 笑家

ラーメン 550円
農大水産学部の東側、紳士服のフタタ隣にある麺の香 笑家(しょうや)。半自動ドアから店内に入ると、長机のテーブルと、座敷があり、15名程入れそうな店内。棚にはコミックが並ぶ。近くの学生さんを意識しているのだろう。

店外観

店内の様子
ラーメンは550円からあり、プラス200円でご飯&ギョウザが付くのはお得だ。
ここのラーメンはとんこつスープ。脂の少ない豚の背骨、丸骨から取れるスープをベースに、野菜など7種類を18時間煮込んで出来ている。トッピングには、チャーシューの他、もやし、京都の九条ネギを利用しているとのこと。
雑誌で見たときと違い、トッピングが雑なのは残念。スープはくどくなく、麺ともからみついている。紅しょうがもあるので、途中で味が変わるのを楽しみたい時に使うといいだろう。


麺の香 笑家(しょうや)
鹿児島県鹿児島市下荒田4-14-13 テラスサンシティ1F
営 11:30-14:30
18:00-0:00
TEL:099-258-3972
定休日 月曜
駐車場 有
座敷、テーブル
メニュー
ラーメン 550円 高菜ラーメン 650円 みそラーメン 700円等

2008年02月21日
おおっと大人の黒とんこつ 五郎家

ラーメン五郎家。鹿児島市の郊外にある人気の店である。休みの日になればわざわざ車でやってきて、列に並んで待っている人が多い。
ここで、らーめん屋同士が一緒になって作り上げた新しいらーめんを食べる機会があったので早速行ってみた。

休日になると、行列ができる
その名も「大人の黒とんこつ」
とんこつラーメンといえば、博多が有名だが、九州ではとんこつラーメンが多いのだ。
この黒とんこつは、鹿児島をもっと盛り上げようというコンセプトで生まれたものだ。
五郎家のらーめんどんぶりは白色。しかし、この黒とんこつだは黒い小さめのどんぶりなのだ。

円錐状に盛られ桜島をあらわしているという
三角形に盛り付けられたトッピングは、「桜島」をイメージ。山頂にある唐辛子は勢いよく噴火している様を表している。とんこつスープにぐるっとかけられたマー油がまるで溶岩が流れた海のようだ。
見た目のインパクトもさることながら、味もこってり。子供お断りの「大人の」らーめんだ。どんぶりが小さいせいか、いつまでもあつあつなスープがさらにこってり感を際立たせる。
見た目を裏切らない味わいに、刺激を受けまくった一杯だった。
五郎家
鹿児島県鹿児島市山田町3448-5
11:00-21:00
TEL:099-275-1213
ランチ 11:00-15:00(平日のみ) 白飯か五目にぎりがラーメンに+50円で。
定休日 火曜日
駐車場 有

2008年02月19日
デザートにも余念無し!SUNNY PUBLIC MARKET

鹿児島の繁華街、天文館にあるCAFE「サニーパブリックマーケット」
案内版に従って階段を昇った先に入口はある。
入口から入ると、真っ白い壁に太陽光が反射して、キラキラとしている。日当たりが良く、開放感ある店内に嬉しくなってしまう。
ここのランチでは、パスタを始め、ハンバーグ、ピザ等の洋食をいただくことができる。

店外観

白基調で日当たりも良く開放的
一番手頃なものは、パスタランチだ。

スープも濃厚でよい♪
オーダー後に最初に出されるのは、スープとサラダ。
この日のスープは、さつまいもと栗のポタージュ。口に含むと2つの味が交互に舌を刺激し、甘く濃厚なスープが舌に絡み付く。
量は少ないと思っていたのだが、とろみのあるスープは意外にも腹持ちが良い。
一緒に出されたグリーンサラダとは対象的だった。
この後にこれまた濃厚なカルボナーラをいただいてしまった。
こってりしているものが食べたくなった時には抜群の組み合わせと言えるのだ。

この値段で本格ケーキは素晴らしい
そして、何より印象深かったのはデザート。普通1000円以下のデザートといったら、シフォンケーキやアイス等の簡単なものがほとんど。しかし、ここではケーキ屋さんで何百円もしそうなケーキが出される。これは嬉しい。
周りを見渡せば長~くおしゃべりをしている女性であふれている。
なるほど、このメニューで開放感ある店内の組み合わせなら、ついつい話が長くなるのもうなずける。
日当たりがよいため、ぽかぽかと日向ぼっこしていしながらのCAFEタイムが味わえる店だった。
SUNNY PUBLIC MARKET(サニー パブリック マーケット)
鹿児島県鹿児島市東千石町1-30 2F
営 11:00-3:00
TEL:099-219-9500
定休日 無
駐車場 無
テーブル
メニュー
ランチ 780円~

おいしいケーキはこちらから♪

TVチャンピオン優勝・宮本雅巳スィーツ楽天限定発売・抹茶あずきろーる
1,890 円

デパートで売り切れ続出の「チーズケーキプリン」と限定販売の「完熟マンゴープリン」
2,800 円