アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

鹿児島グルメ表
鹿児島温泉表
鹿児島観光スポット表




この記事へのリンク






ブログでクチコミ B-Promotion







 






SEO対策 | ブログパーツ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
広夢
広夢

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年12月07日

あっさり旨味!えびしおラーメン「風」






えびしおラーメン。アイアイラーメンで修行した人が天文館で開いたラーメン屋という情報は知っていたが、中々足を運ぶ機会がなく、1年が過ぎていた。
今回、誕生1周年記念ということで、なんと400円でえびしおラーメンが食べられるという情報を聞き、「これなら行かなきゃ!」という決意を胸にお店に向かった。









すでに、色んな人がこの情報を得ていると考えられ、開店直後にも関わらず、満席。店の前には行列ができていた。

通常価格780円の店の目玉商品が400円で食べられるのだから、当然のことだろう。

昨日は今年始まってからの冷え込みで、冷たい風が容赦なく体温を下げていく・・・ますますラーメンが待ち遠しくなるのだ。
20分程待ったところでカウンターに案内され、席に着く。今日はえびしおラーメンしかしていないだけあって、5分もしないうちに運ばれてくる。すっかり冷え切った身体を癒すためにむさぼりついた。





澄んだ色のスープからは魚介系、野菜、トリガラの混ざったうま味が引き出されており、なにより塩がおいしい。全体的にあっさりしているにも関わらず、それを感じさせないのは良い塩を使っているからなのかな。えびの香ばしさもあり、えびわんたんもプリプリでおいしい。でも、わんたんのインパクトが強かっただけに、チャーシューは普通に感じてしまう点がある。

飲んだ後や、身体の調子が悪い時に食べるとまた格別かもしれない。食べやすいのであっという間に完食。
「ホイホイホイッ」で元気なお店。おいしくいただきました。

えびしおラーメン「風」
鹿児島県鹿児島市東千石町7-4
営 11:00-3:00
TEL:099-226-9331
定休日 無
駐車場 無
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
しおラーメン 580円 うめしおラーメン 680円 えびしおラーメン 780円

えびしおらーめん『風』  


Posted by 広夢 at 23:35Comments(2)ラーメン

2008年06月20日

ラーメンむさし






姶良町国道10号線沿いにあるラーメンむさし。メニューの多さと営業時間が長いことから結構人の多い店である。
侍のイラストが目をひき、入口には、もくもくと湯気を放つ壷がおいてある。
店内は宮本武蔵にあやかった、五輪の書なんてものが掲げてあったり、レトロなポスターが貼ってあったりと、イマイチ統一感が感じられない。


店外観





五輪の書(ラーメンむさしver.)



しかし、この店では他所にはないサービスがある。漬物食べ放題なのだ。大根、高菜、浅漬けの3種類ん漬物がトレイにあり、おかわり自由というから嬉しい。ラーメンを待つ間、食べ過ぎちゃうなんてこともありそうだ。



漬物食べ放題




ラーメンには、玉子、チャーシュー、メンマ等のトッピング。追加で豊富なトッピング(餅やコーンバターなんてのも)も注文できる。とんこつスープは濃厚な味わい。

これからもサービスは続けて欲しいものである。



ラーメンむさしあいら店
鹿児島県姶良郡姶良町池島町4-6
営 11:00-2:00
TEL:0995-66-5853
定休日 月曜
駐車場 有
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
ラーメン 609円~

ラーメンむさしあいら店
  


Posted by 広夢 at 00:07Comments(2)ラーメン

2008年05月11日

鶏100% ラーメンTSUBAME






鹿児島中央駅周辺、サンクス横の通りは、西銀座通りと呼ばれている。この通りには飲み屋が連なっている。そして、この中に一際目立ったスタイリッシュな店がある。

色調を白と黒でまとめており、コンクリート打ちっぱなしの内装。
小さなカウンターとテーブルだけの店内。店名はTSUBAME。

2007年、11月にオープンしたばかりのラーメン屋である。




店外観。このあたりでは目立つ



ここのラーメンの特徴は、鶏100%にこだわったスープなのだ。老若男女が親しめるように、あっさりとしたスープに仕上がっている。以前見た写真と比べて、醤油を多めにしているようだ。

ほどよく効いたの醤油の味が、気温が高い鹿児島で汗と流れ出た塩分を補給してくれる。

この店ならではのメニューに、「手羽ラーメン」がある。じっくり煮込んだ手羽先は、箸でつまむとプルプルとした肉感に感動してしまう。口に含んで感じるやわらかな食感と、スープの旨み。思わずにんまりとしてしまう。

半熟玉子との組み合わせは、親子丼ならぬ親子らーめんなのでは?

ありそうでなかった、鳥づくしの組み合わせが新鮮なラーメン屋だった。





ラーメン TSUBAME
鹿児島県鹿児島市中央町3-3神宮ビル1階
営 11:30-22:00
TEL:099-258-9158
定休日 火曜
駐車場 無
カウンター、テーブル
メニュー
ラーメン 600円 チャーシュー麺 700円 手羽ラーメン 650円 辛みそラーメン 750円 炙りチャーシュー丼 350円


TSUBAMEラーメン
  


Posted by 広夢 at 23:25Comments(0)ラーメン

2008年02月22日

麺の香 笑家


ラーメン 550円




農大水産学部の東側、紳士服のフタタ隣にある麺の香 笑家(しょうや)。半自動ドアから店内に入ると、長机のテーブルと、座敷があり、15名程入れそうな店内。棚にはコミックが並ぶ。近くの学生さんを意識しているのだろう。


店外観




店内の様子




ラーメンは550円からあり、プラス200円でご飯&ギョウザが付くのはお得だ。

ここのラーメンはとんこつスープ。脂の少ない豚の背骨、丸骨から取れるスープをベースに、野菜など7種類を18時間煮込んで出来ている。トッピングには、チャーシューの他、もやし、京都の九条ネギを利用しているとのこと。

雑誌で見たときと違い、トッピングが雑なのは残念。スープはくどくなく、麺ともからみついている。紅しょうがもあるので、途中で味が変わるのを楽しみたい時に使うといいだろう。











麺の香 笑家(しょうや)
鹿児島県鹿児島市下荒田4-14-13 テラスサンシティ1F
営 11:30-14:30
18:00-0:00
TEL:099-258-3972
定休日 月曜
駐車場 有
座敷、テーブル
メニュー
ラーメン 550円 高菜ラーメン 650円 みそラーメン 700円等

麺の香 笑家
  


Posted by 広夢 at 22:13Comments(0)ラーメン

2008年02月21日

おおっと大人の黒とんこつ 五郎家





ラーメン五郎家。鹿児島市の郊外にある人気の店である。休みの日になればわざわざ車でやってきて、列に並んで待っている人が多い。
ここで、らーめん屋同士が一緒になって作り上げた新しいらーめんを食べる機会があったので早速行ってみた。



休日になると、行列ができる




その名も「大人の黒とんこつ」
とんこつラーメンといえば、博多が有名だが、九州ではとんこつラーメンが多いのだ。
この黒とんこつは、鹿児島をもっと盛り上げようというコンセプトで生まれたものだ。

五郎家のらーめんどんぶりは白色。しかし、この黒とんこつだは黒い小さめのどんぶりなのだ。


円錐状に盛られ桜島をあらわしているという



三角形に盛り付けられたトッピングは、「桜島」をイメージ。山頂にある唐辛子は勢いよく噴火している様を表している。とんこつスープにぐるっとかけられたマー油がまるで溶岩が流れた海のようだ。

見た目のインパクトもさることながら、味もこってり。子供お断りの「大人の」らーめんだ。どんぶりが小さいせいか、いつまでもあつあつなスープがさらにこってり感を際立たせる。

見た目を裏切らない味わいに、刺激を受けまくった一杯だった。

五郎家
鹿児島県鹿児島市山田町3448-5
11:00-21:00
TEL:099-275-1213
ランチ 11:00-15:00(平日のみ) 白飯か五目にぎりがラーメンに+50円で。
定休日 火曜日
駐車場 有

五郎家
  


Posted by 広夢 at 23:41Comments(1)ラーメン

2007年12月16日

安さの中にも愛情と味わいがあるりラーメン~三角ラーメン~






霧島市福山町、健康にいいと評判な黒酢で有名な町である。
範囲は広く、錦江湾を囲んだ海沿いの町と、国道10号線の南側にある山に囲まれた町と分かれているという独特の町なのだが、山側の方を地元の人達は牧ノ原と呼んでいる。
この牧ノ原には、食堂なんてめったにないが、何故からーめん屋密集している。
とはいっても、知らない人はほとんど素通りしてしまう場所だろう。







この町の中を走ると、三角路地にのれんを構えているらーめん屋店がある。看板もないから普通の1軒屋としか考えられないが、Googleにもしっかりと登録されている。
のれんに書いてある店の名は「三角らーめん」



カウンターのみの店




お店に入ると8席ほどのカウンター、向かった厨房にはおばちゃんが一人。客も多くはないが、途絶えることはない。

席に座ると出されるお茶とたくわんの漬物。
メニューもラーメン大、小、飯のみだ。

ラーメン小は350円。小だからってあなどるなかれ。


350円なのに、チャーシュー3枚も!



なんと、トッピングにチャーシューが3枚入っているのだ。
この値段で、このサービス。チャーシューを一噛みするたびに、安くてボリュームのあるものを・・・というおばちゃんの想いが身に染みる。実にありがたい。


スープは醤油とんこつ。
決して高級食材とか、一風変わったメニューではなく、昔ながらのお店だが、ときどき凄く恋しくなる・・・そんな味わいの店だった。



三角ラーメン
鹿児島県福山町福山4705-26
営業は昼のみ
TEL:0995-56-2903
定休日 日曜
駐車場 有(店の前2台くらい)
カウンター
メニュー
ラーメン大 500円 小 350円 めし大 200円 小100円

三角ラーメン



  


Posted by 広夢 at 23:35Comments(2)ラーメン

2007年11月28日

陽気な店主に元気つけられる ほりえラーメン


これで300円也!




鹿児島の繁華街「天文館」、色んなお店が建ち並ぶところだが、この中には知っている人は知っているというお店も少なくない。

その中の一つがこの「ほりえラーメン」だ。
看板もないこじんまりとしたお店で、鄙びた雰囲気がよく出ている。店内をよ~く覗き込まないときっとここが、ラーメン屋と気づく人はめったにいないだろう。


いい感じに鄙びた外観



中に入ると、髪の白くなったのおばあちゃんが出迎えてくれる。
「いらっしゃい!」とはきはきした元気な声と、優しい笑顔は年を感じさせない。

店内は、カウンターに座敷と、意外に広く、腰を下ろすと運ばれてくるゆで卵、そして、どっさりと盛られた漬物。


ゆでたまごも凄いが漬物もどっさり!



そして、運ばれてくるラーメン。
受け取ろうとしたら、「熱いよ~!」と断られる。雰囲気に呑まれ、思わず「はい!」と素直に従ってしまう。

ラーメンは透明なスープに小さなチャーシュー、ねぎがトッピングされている。あっさりとしたスープが飲みやすい


お腹を満たし、お会計をしたら、「1杯300円」
ゆでたまごまでついて、この価格は恐れ入る。


お客さんも多い。きっと、長年続くお店の理由は安さだけではなく、あどけない、おばあちゃんの魅力と健康のおかげなんだろうなぁ。

不景気がなんだ!格差社会がどうした!
この場所で、たったの300円でラーメンを提供してくれる、誰にでもニコニコとした愛想のいいおばあちゃんがいる。
人として大事なことってこんなことじゃないんだろうか。


ほりえラーメン
鹿児島県鹿児島市堀江町2-8
営 11:00-14:00
TEL:099-222-8569
定休日 日・祝
駐車場 無
座敷、カウンター
メニュー
ラーメン 300円 大350円 ライス100円


ほりえラーメン





「ダイエット中にラーメンが食べられる!」と大人気の『こんにゃく麺シリーズ』。高たんぱくで繊維質豊富な大豆を、低カロリーのこんにゃくで固めた新食感のヌードルです。
水切りしてから、お湯を注ぐだけのカンタン調理♪ お好みで具を加えると、さらにおいしくいただけます!


That's麺CAN 中華そば(12缶)×3ケース【代引手数料無料!全国送料無料!クレジットカードOK!】



初めてのマイ食器☆かわいい絵柄で喜ばれます! かわいいムシさんのミニラーメン【INT/1116】



「カップ麺をおいしく安心して食べたい!」というお客様の声にお応えして新登場!
さくらももこデザインのかわいいイラスト付。
ふたもお椀になり、お子様も大喜び!
【森修焼】お湯ひめ丼

  


Posted by 広夢 at 20:15Comments(2)ラーメン

2007年11月08日

バリカタ麺はいかが?替玉屋田上店





鹿児島のラーメンはどちらかといえば、やわらかい方だが、珍しく固麺をウリにしている店がある。
それがここ、替玉屋だ。


店外観




県内では中山店、田上店の2店舗あり、川沿いに建つ田上店は細く見通しの悪い道路なので冷や冷やしながら駐車しないといけない。
小さいお店はカウンターと、奥にこじんまりとした座敷があり、家族連れも多く、明るい女性達で切り盛りしているせいか、なんだか温かい雰囲気だ。


店内



ラーメンは店頭の看板に書いてあるように、博多豚骨スープ。
白濁としたスープに、チャーシュー、ねぎ、もやしがトッピングされ、ごまの香ばしさが漂う。
味としては博多というより、どちらかといえば熊本ラーメンに近いかもしれない。
バリカタ麺は食べ応えがあり腹にずっしりとのしかかる。こってりスープとこの麺の組み合わせは好きな人ならばヤミツキになるだろう。

しかし、残念なのは替え玉をするにはスープが少なく、インパクトにはかけるが、気軽に立ち寄るにはいい店だった。



ラーメン 550円


替玉屋田上店
鹿児島県鹿児島市田上6丁目8-5
営 不明
TEL:099-285-0345
定休日 不明
駐車場 有
座敷、カウンター
メニュー
ラーメン 550円等

替玉屋田上店
  


Posted by 広夢 at 03:07Comments(0)ラーメン

2007年09月08日

1+1=3が成り立つ天天有のアレ


特大らーめん 1100円


鹿児島県の中で加治木町といえば、日本滝100選の龍の滝があったり、、名物の加治木まんじゅうがあったりという場所なのだが、普段加治木町を利用するといったら、高速道路を利用したときとか、宮崎や霧島へ向かう時の国道10号線を走っていくときくらいの、閑散とした町である。
しかし、この加治木町で一際人口密度が高い場所があるのだ。

それが、天天有。ラーメン専門店だ。



お店外観


メニューにあるのは、ラーメン、めし、餃子のみ。それでもこの店の客足が耐えることはまずない。
なぜだろう?ここの種類はとんこつラーメンのみ。スープはコクがあり、まろやかな味で、誰にでも受け入れられる味だ。そして何より、つるんとした喉越しのよい麺が美味い。なんとここの麺は自家製麺。全てが手作りであり、値段も550円~とお手頃価格。
回りを見渡せば、男の人ばかりでなく、家族から、おばちゃん仲間と、連れで来ている人達が多いのだ。

場所柄、ほとんどの人は車で来ている。そして、車では2人以上でくるとあって、30席程の店はあっというまに満席だ。


そのような人気店なのだが、実は僕がここの店で勧めたいのは、このような情報だけではない。
こんな人気店でも、ほぼ注文されないメニューがあり、これが今回紹介したいのだ。その名も

特大らーめん


他のらーめんが精々650円という中でこのらーめんは1100円。一際目立つお値段のらーめんを頼む人はまずいない。

しかし、このらーめんが実はとってもお得なのだ。

「特大1つ~」

という声が響き渡ると共に、大きな大きなどんぶりを取り出すご主人。8つしかどんぶりが並べられないキッチンの半分程を占める特大どんぶりを、何が起こったんだろう?と不思議そうに見守るお客さんもちらほら。。。


大きさが違いすぎる特大どんぶり


このどんぶりはどうやらさめやすいようで、熱いお湯でしばらく温めた後、たれ、スープ、麺といった具合に盛り付けられていくのだ。

そうして完成したらーめんは、特大の名にふさわしく、麺が3玉、チャーシュー倍、そして、普通のメニューに入ることのない玉子、車海老、キャベツが入って、値段は2人分の1100円なのだ。

実際に2人でこれを一つ注文して、食べ終わる頃には満腹状態。
唯一の欠点を上げるとしたら、どんぶりが大きいためスープが冷めやすいことだが、自家製麺の旨さが補ってくれるようだ。

一人では食べ切る自信のない特大も、2人ならなんとか食べ切れる。これを機に、身近で特大メニューを発見した方は、是非チャレンジしてはいかがでしょう?



天天有
鹿児島県姶良郡加治木町本町48
営 11:00-20:00
TEL:0994-63-2355
定休日 木か金
駐車場 有
座敷、カウンター
メニュー
ラーメン中550円 ラーメン大650円 ラーメン特大 1100円
餃子6個 400円
HP http://www.tentenyuu.jp/

天天有
  


Posted by 広夢 at 22:40Comments(1)ラーメン

2007年08月24日

鹿児島初なんこつラーメン ~ふじ屋ラーメン


なんこつラーメン750円


鹿児島駅のすぐ近くにあるラーメン屋「ふじ屋ラーメンラーメン




近くを通ると店の前に掲げてある大きな旗が目につく。旗に描かれているように、ここはなんこつらーめんで有名な店だ。
店内はカウンターのみで女将が一人でやっているようで、人がいない時は閑散としている。



ここの目玉メニューのなんこつラーメンは、750円。その名の通り、トッピングにチャーシューではなく、なんこつがたっぷりと盛られているのだ。

さすがにこの店のウリにしているだけあって、10時間以上煮込まれたなんこつは軟らかくコラーゲンたっぷりだ。。
スープは数種類の野菜にとんこつ、鶏がらを合わせた昔ながらの鹿児島ラーメン
なんこつの味付けが濃いせいか、ラーメンはこれといった印象はないような気がしたが、なんこつという変わったラーメンを食べるのだったら是非一度いってみては?


ふじ屋ラーメン
鹿児島県鹿児島市浜町1-18
営 11:00-15:00
18:00-24:00
TEL:099-225-5633
定休日 火曜
駐車場 無
カウンター


ふじ屋ラーメン
  


Posted by 広夢 at 09:00Comments(1)ラーメン

2007年08月18日

500円のラーメンセットはお得!麺のみなみ


ラーメンセット 500円




鹿屋の中心地からほんの少し外れたところにある麺屋みなみ。みなみ食堂として32年前にオープンし、2年前にリニューアルしたお店。



外観がかわいらしく、昔ながらのラーメン屋とは異なるもののように思える。ラーメンだけではなく、定食類も少しそろっているのだ。


大根の漬物


ここの目玉はなんといっても塩とんこつらーめん。ここのご主人が生涯をかけて研究したという、鶏がらと豚骨をベースにしたスープは、白濁としており、しつこさのない味わい。
チャーシューの変わりに醤油で味付けされた3枚肉をトッピング
真ん中に置かれた味玉子が彩り良い。ラヴ


ラーメンセット 500円


20食限定のラーメンセットはラーメンに餃子、おにぎりがついてラーメンと変わらない500円で提供され、かなりリーズナブル。グッ


この日のセットとり皮餃子


女性も気軽に入れそうなラーメン屋。財布にもやさしい行く価値ありのお店です。

麺のみなみ
鹿児島県鹿屋市白崎町6-27
営 11:00-15:00
TEL:0994-43-6222
定休日 月曜
駐車場 有
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
プチラーメン 350円 ラーメン 500円 白みそらーめん 550円 赤みそラーメン 550円 ちゃんぽん 600円 ソース焼きそば 500円 やきめし 400円 野菜いため 400円 とり皮餃子 180円 肉いため 400円




麺のみなみ  


Posted by 広夢 at 17:00Comments(0)ラーメン

2007年08月06日

ラーメン蔵


黒豚ラーメン 610円


国分から霧島へ繋がる県道60号線。峠道へと差し掛かる手前に1軒のラーメン屋がポツリと建っている。
黄色の看板に、大きく書かれた文字
黒豚ラーメン蔵




その隣に隆々とした姿の黒豚が描かれている。
どうやらここは、黒豚スープをベースとしたラーメン家と思われる
店内は一般的な造り、キッチンを囲んだカウンター、その周りにはテーブル、座敷がある。


店内の様子


席につくと、お冷に大根ときゅうりの漬物と薬味のにんにくが出される。冷蔵庫で冷やされていて、冷たい漬物は単純においしい。にっこり



黒豚ラーメン 610円



どんぶりの半分を覆い尽くすような大きいチャーシューが2枚、味付
玉子にもやし、ねぎのトッピング。
特に、味付玉子がおいしそうで、食欲をそそられるラヴ
一見濃厚そうなとんこつは、そこまで油分が多くないせいかすっきりとした後味。
麺はやわらかめだが、充実したトッピングと、後味がすっきりしたスープのおかげでするりと食べることができた。


黒豚ラーメン蔵
鹿児島県霧島市国分重久1002-1
営 11:00-21:00
TEL:0995-46-3448
定休日 不明
駐車場 有
座敷、カウンター、テーブル
メニュー
黒豚ラーメン 610円 黒豚みそラーメン 720円 餃子6個 380円 チャーシューめし 350円


ラーメン蔵

2007.7.23
  


Posted by 広夢 at 17:00Comments(0)ラーメン

2007年07月27日

ラーメン家コラボ麺!黒とんこつラーメン ~アイアイラーメン

晴れアツ~イ夏に無性に食べたくなるものは、辛いものだったり、心底冷たいものだったり、濃いものが食べたくなったりする。。

たまには違うものでもムフッ。。と思うのだが、定番メニューも捨て難いアウチ
そんな定番メニューの一つがラーメンラーメンだが、ここ鹿児島にはラーメン家同士がコラボクラッカーして作ったラーメンが誕生したのです。

アイアイラーメン」「五郎家」「一軒目」と、3店舗が共に作り上げたラーメンの名前は、







黒とんこつラーメン







黒豚、黒酢、黒牛と、何かとに関する文化の多い鹿児島に新たなの誕生です。

「ほい、ほい、ほい」という活気ある掛け声と元気のよいスタッフによって運ばれてきたラーメンは活き活きと輝いて見えた。









黒とんこつラーメン







スープの上に「黒マー油」(ニンニクを揚げた油)がぐるっと円形に描かれており、中央には辛みそを添えている。円錐状に飾られたトッピングからイメージされる姿は、まさに鹿児島の代名詞こと、桜島そのもの

見ての通りコテコテでエネルギッシュなラーメン。
しかし、目の前に出てきた途端にっこりふわっとした香りが嗅覚を刺激し、暑くてバテているはずの体の底から食欲が沸いてきてしまう。


スープは見た目どおりこってりとした味。しかし、その分もやしねぎの、さっぱりしゃっきりとした食感が際立って体の中をスルスル~となんなく通過していきます。

しかし、こってりスープがゆえに、腹にズシリと来て全てを飲み干すのは無理でしたが「しーっ食べた~」と心の底から思える充実感、幸福感を存分に味わうことができました。


他の店舗でも味わえるが、麺、タレがそれぞれ異なるため味が違うようです。違うラーメン屋で同じラーメンの食べ比べというのも食の楽しみとなるでしょうにっこり









アイアイラーメンのポイントカード





アイアイラーメン
鹿児島県鹿児島市新栄町185-70 パチンコT-MAX1F
11:00-22:00(黒とんこつは通常夜のみ)
TEL:099-206-4649
定休日 T-MAX休みに準じる
駐車場 有
HP http://aiaira-men.ftw.jp/



アイアイラーメン 黒とんこつ  


Posted by 広夢 at 23:14Comments(3)ラーメン